株式会社ウエスタ

  • ORDER プランニングの流れ
  • BUILDING 工事の流れ
  • SALES 販売中
  • WORKS 実績
    • 分譲
    • 注文住宅
  • TOPICS 住まいのいろは
  • COMPANY 会社概要
  • スタッフブログ

2017.03.24 【住宅ローン】変動金利の仕組み

2017.03.24

 

今日は、住宅ローンの金利のお話です。

 

住宅ローンを検討する際、まず金利タイプで悩まれる方が多いと思います。変動金利か…。固定金利か…。よく「どちらにした方が良いでしょうか?」「今後の金利はどうなりますか?」と言う質問を聞きます。

 

ネット上で検索しても様々な方が様々な予測をしています。

でも忘れないでください。あくまでも「予測」であって、どれが正しいのかはその時にならないと誰にも分りません。

 

現状としては、より利率の低い変動金利を選ぶ方が多いようです。変動金利を選ぶにあたって、その仕組みと注意点を簡単にお話しします。

※今回は主に元利均等返済の場合でお話しします。元金均等返済の場合は変わってきますので、最後に少し触れます。(元利・元金の返済方法に関しては、後日改めてご説明します。)

 

変動金利は、仕組み上5年間は返済額が変わらず、5年後の金利の見直しの結果、返済額が上がることになっても基本的に上限が1.25倍と決められており、それ以上に跳ね上がる恐れがありません。

 

とは言え、1.25倍。単純に考えると、これまで毎月10万円を返済していて、万が一、返済額が上がった場合、12万5000円までは上がる可能性がある、ということです。それなりの倍率ですね。

 

もう一つ注意が必要な仕組みがあります。

 

変動金利は半年ごとに金利の見直しが行われ、その名の通り変動する可能性のある金利タイプです。先述の通り5年間は返済額が変わりませんが、その額の中で、元金と利息の割合が変化する可能性があるということです。となると、金利が上がってしまった場合、元金の減りが鈍くなり、最終的な総返済額が増えることになります。

 

最近はずっと横ばいを続けている変動金利ですが、多くの方が「これ以上は下がらないだろう」と言うところまで低下しています。となると、今後はこのまま横ばいが続くか、徐々に上昇していくか…。これもあくまでも予測ですが。

 

ここまでは元利均等返済の話。では、元金均等返済の場合はどうでしょう。

毎月の返済額が「一定の元金+利息」で計算されるため、金利が変動すれば返済額も上下します。

 

ここで注意したいのが、元金均等返済の場合には、先述の「5年間返済額が変わらない保護」と「返済額の変動上限1.25倍の緩和措置」が、どちらも適用されません。半年ごとに金利が見直しされ、その都度、返済額が上限なく変わっていくのです。

 

以上のことを踏まえると、借入時の金利が低いからと安易に変動金利を選ぶことにもリスクがあるように感じます。もちろん現在の低金利はとても魅力的でもあるので、仕組みをよく理解し、記載した点に注意して頂きたいです。

 

変動金利は性質上、比較的返済に余裕のある方(金利変動に余裕をもって対応できる方)、また返済期間が短くなれば、その分金利上昇のリスク回避につながるので、繰り上げ返済を定期的にできる方にも向いていると思います。

 

その他の金利タイプ(固定金利、固定金利期間選択型など)についても、後日お話ししますので、少々お待ちください。

Related posts:

  1. 2017.04.17 【住宅ローン】固定金利・固定期間選択型金利の仕組み
  2. 2017.05.21 【住宅ローン】元利均等返済と元金均等返済
  3. 2017.07.17 S様邸 竣工!
  4. 2017.04.29 西五反田アパートPJ竣工!

POPULAR POST

  1. 企業情報

    企業情報

  2. 家の建て方、木造軸組(在来)工法は日本の風土に適した施工方法

    家の建て方、木造軸組(在来)工法は日本の風土に適した施工方法

  3. 家の建て方だけでも金額が違う?木造軸組(在来)工法の特徴

    家の建て方だけでも金額が違う?木造軸組(在来)工法の特徴

  4. お問い合わせ

    お問い合わせ

  5. 注文住宅で家ができるまで

    注文住宅で家ができるまで

  6. 家を建てるこだわり

    家を建てるこだわり

  7. 販売中

    販売中

  8. 2017.09.29 【インテリア】照明のタイプ

    2017.09.29 【インテリア】照明のタイプ

  9. 2017.08.17  【住宅の保証】住宅瑕疵担保履行法

    2017.08.17  【住宅の保証】住宅瑕疵担保履行法

  10. 家を建てる時に確認しておきたい規制について

    家を建てる時に確認しておきたい規制について

RECENTLY POSTS

NO IMAGE

GW期間中の営業について

2018年 GW期間中も休まず営業致します。

NO IMAGE

年末年始の営業について

2017年は12月28日(木)まで営業しております。 12月29日~翌年1月5日(金)まで休業、1月6日(土)より営業致…

2017.09.29 【インテリア】照明のタイプ

  皆さんはご自宅の照明にこだわりはお持ちですか?   お部屋の雰囲気は、カーテンや家具などのインテ…

2017.08.17  【住宅の保証】住宅瑕疵担保履行法

  住宅を取得する際に気になる事の一つが「住宅の保証」です。   住宅の保証には、大きく分けて2つ“…

VESTA

2017年夏季の営業について

  夏季お盆期間中も通常通り営業いたします。 お問合せなどお気軽にご連絡ください。

VESTA

〒163-6004 東京都新宿区西新宿6-8-1 新宿オークタワー4階
TEL. 03-6258-0870
FAX. 03-6258-0871
宅地建物取引業 東京都知事(3)第86272号
社団法人全日本不動産保証協会

CONTENTS
  • プランニングの流れ
  • 工事の流れ
  • 販売中
  • 実績
  • 住まいのいろは
  • スタッフブログ
INFORMATION
  • 企業理念
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 個人情報について
© 2006-2021 株式会社ウエスタ.